システムクロック周波数を変更可能なMachiKania type P、MachiKania type PUのVer 1.52を公開しました。
MachiKania type P、MachiKania type PUのVer 1.51を公開しました。
その他にRaspberry Pi Picoシリーズソケット用シールを追加しました。
MachiKania type PU miniのプリント基板ガーバーデータファイルを公開しました。
MachiKania type PU用ネットのニュース表示するLEDマトリクスメッセージボードを公開しました。
MachiKania type P用日本語対応WiFi LEDメッセージボードを公開しました。
MachiKania type PU miniで秋月電子製LEDマトリクスを制御するサンプルを公開しました。
Raspberry Pi Pico等でビデオ出力に対応したMachiKania type PUを公開しました。
RP2040用とRP2350用クラスライブラリファイルを別々に指定できるMachiKania type P Ver1.50を公開しました。
MachiKania type PのRaspberry Pi Pico 2対応版を公開しました。
現在開発中のMachiKania type Pのビデオ出力版MachiKania type PU(MachiKania RP2040 Video)のソースや実行バイナリ等をテスト公開しました。
MachiKania type Pの利用サンプルにポリゴングラフィックを追加しました。
MachiKania type PのSDカード上のファイル操作が行えるファイルマネージャを追加しました。
ファイル選択画面の強化やファイル関連命令を追加したMachiKania type P Ver.1.40を公開しました。
MachiKania type Pの利用サンプルにDOZAN氏作成XEVIOUSもどきを追加しました。
MachiKania type Pに温湿度・気圧センサBME280の利用サンプルを追加しました。
MachiKania type P Ver.1.31を公開しました。
MachiKania type PのIoTデータ可視化サービス利用サンプルを追加しました。
WiFi接続に対応したMachiKania type P Ver.1.30を公開しました。
回転スクロールシューティングゲーム「VELUDDA」にRaspberry Pi Pico版を掲載しました。
KM-BASIC解説文書 入門MachiKaniaを更新ししました。
MachiKania type P本体で動作するテトリスを公開しました。
USBキーボードに対応したMachiKania type P Ver.1.20を公開しました。ライブラリの追加など多数更新しています。
MachiKania type PのLEDディスプレイ制御サンプルを追加しました。
LEDテープを使ったパックマンのデモ画面サンプルを追加しました。
オレンジピコショップのMachiKania type P部品キット案内を掲載しました。
MachiKania type PのLEDテープ利用サンプルを追加しました。
MachiKania type PのVer1.10を公開しました。立体迷路、STARTREKゲーム、WS2812Bクラスライブラリも追加しました。
MachiKania type Pのアナログ温度センササンプルを追加しました。
MachiKania type Pの温湿度気圧ロガーを追加しました。
MachiKania type PのWiFiチップ接続サンプルを追加しました。
MachiKania type PのI2C利用サンプルを追加しました。
MachiKania type P本体で動作するパックマンを公開しました。
Raspberry Pi Picoを採用し、I/O機器制御にも対応したMachiKania type Pを公開しました。
MachiKania type MのDOZAN氏XEVIOUSもどきにリンクと動画を追加しました。
小ネタ・ノウハウ集のページに8連結MAX7219マトリクスLEDのマイコン制御を追加しました。
MachiKania type MのページにRaspberry Piを使ってフラッシュ書き込みする方法のリンクを追加しました。
Raspberry Pi Picoによる液晶ゲーム製作ページにペグソリテアを追加しました。
Raspberry Pi Picoによる液晶ゲーム製作ページに箱入り娘パズルを追加しました。
Raspberry Pi Picoによる液晶ゲーム製作ページにインベーダーゲームを追加しました。
Raspberry Pi Picoによる液晶ゲーム製作ページを追加しました。
小ネタ・ノウハウ集のページにMachiKaniaによる円周率やネイピア数、平方根などを小数点以下1000桁計算するプログラムを追加しました。
MachiKania type MのページにDSPラジオシールドを追加しました。
MachiKania type M用クラスファイル集のキャラクタ液晶利用クラスを更新しました。
MachiKania type M用クラスファイル集にキャラクタ液晶利用クラスを追加しました。
MachiKania type M用クラスファイル集に3.2型液晶モジュールS95461C利用クラスを追加しました。
PIC32のDMA機能を使ったLEDディスプレイ表示実験に64×64版の商品販売サイトへのリンクを追加しました。
小ネタ・ノウハウ集のページにArduinoによる跳ねるLEDを追加しました。
MachiKania type MのページのXEVIOUSもどきの対応液晶を追加しました。
MachiKania type MのページにDOZAN氏によるXEVIOUSもどき(ビデオ出力版)の更新と液晶版XEVIOUSもどきの一部液晶に関する注釈追加を行いました。
MachiKania type Mで一部命令実行時の割り込み発生によるエラーを修正しました。
MachiKania type Zで一部命令実行時の割り込み発生によるエラーを修正しました。
MachiKania type MのページにDOZAN氏によるXEVIOUSもどき(ビデオ出力版)を掲載しました。
MachiKania type MのページにDOZAN氏によるXEVIOUSもどきを掲載しました。
MachiKania type MのWiFiチップ接続サンプルプログラムを修正しました。
入門MachiKaniaにタイマー機能と割り込みに関する記載を追加しました。
MachiKania type Mで多重割り込み発生時のバグ他を修正しました。
MachiKania type Zで多重割り込み発生時のバグ他を修正しました。
PIC32のDMA機能を使ったLEDディスプレイ表示実験のプログラムを改造し、メモリ使用量を大幅削減しました。
MachiKania type Mでクラス利用時のバグを修正しました。
MachiKania type Zでクラス利用時のバグを修正しました。
MachiKania type M用クラスファイル集のILI9341搭載SPI接続のQVGA液晶利用クラスを更新しました。
MachiKania type M用クラスファイル集にILI9341搭載SPI接続のQVGA液晶利用クラスを追加しました。
MachiKania type M、MachiKania type Zのページに紹介動画を追加しました。
入門MachiKaniaにクラスライブラリに関する記載を追加しました。
PIC32のDMA機能を使ったLEDディスプレイ表示実験に64×64ドット版を追加しました。
MachiKania type Mの温湿度センサーのサンプル回路図誤記修正しました。申し訳ありません。
MachiKania type M用クラスファイル集にシリアル接続LED利用クラスWS2812を追加し、LEDテープの利用サンプルを掲載しました。
MachiKania type M用クラスファイル集のQVGA液晶利用クラスを更新し大幅高速化しました。
MachiKania type M用クラスファイル集にILI9341搭載QVGA液晶利用クラスを追加しました。
MachiKania type M、およびMachiKania type Zにタイマー機能と割り込み機能を追加したKM-1303、KM-1208を公開しました。
MachiKania type M用クラスファイル集にILI9325搭載QVGA液晶利用クラスを追加しました。
MachiKania type Zにオブジェクト指向プログラミング対応したKM-1207を公開しました。
また、MachiKania type Mのページにオブジェクト指向プログラミングの解説追加しました。
MachiKania type Mにオブジェクト指向プログラミング対応したKM-1302を公開しました。
MachiKaniaシリーズキット販売のオレンジピコショップURLが変更となりました。
入門MachiKaniaにMachiKania type Mに関する記載を多数追加しました。
MachiKania type Mのサンプルに、気温気圧ロガーを追加しました。
MachiKania type MにSPIマスター機能、I2Cマスター機能を追加しました。
MachiKania type MのLCDシールドサンプルプログラムを修正しました。
小ネタリンク・ノウハウ集にPIC32MX250F128Bのサンプルプログラム(タイマー割り込みを使ったLチカ)追加しました。
MachiKania type Mのプリント基板入手方法を更新しました。
MachiKania type Mの部品表を訂正しました。(水晶発振子の秋月電子部品番号を訂正)
I/O機器制御対応BASIC搭載テレビゲームシステム MachiKania type Mを公開しました。
MachiKaniaのプリント基板R1.4の部品表と写真掲載しました。
PIC32MX370F512H用SDカードブートローダの回路とプログラムを今後に向けて更新しました。掲載のアプリケーション集も更新しました。
MachiKaniaのプリント基板で採用の一部部品が入手困難となったので代替品情報を追加しました。
PIC32のDMA機能を使ったLEDディスプレイ表示実験を公開しました。
小ネタリンク・ノウハウ集を公開しました。
入門MachiKaniaにその他の命令、サウンド関連、PCG関連の記載を追加しました。
入門MachiKaniaにファイル操作関連の記載を追加しました。
SDカードブートローダ付き小型カラー液晶搭載マイコンゲームシステムのゲームにペグソリテアを追加しました。
MachiKania type Zのサンプルゲーム「ペグソリテア」に後戻り機能を追加しました。
MachiKania type Zにサンプルゲーム「ペグソリテア」を追加しました。
入門MachiKaniaを書き始めました。今後少しずつ追加していきます。
PIC32MKシリーズによるSPI転送4chを使ったカラーコンポジット信号出力実験のパラメータを修正し、色の再現が少し改善しました。
PIC32MKシリーズによるSPI転送4chを使ったカラーコンポジット信号出力実験を公開しました。
掲示板にPIC32MX370F512Hのサンプルプログラム(タイマー割り込みを使ったLチカ)を投稿しました。
MachiKania type Zで変数名を英数字最大6文字までに対応したVer 1.06を公開しました。
回転スクロールシューティングゲーム「VELUDDA」に液晶版を掲載しました。
SDカードブートローダ付き小型カラー液晶搭載マイコンゲームシステムのブートーローダプログラムで、液晶が初期化されない場合がある問題を修正しました。
MachiKania type Zでキー入力時の画面ちらつきを解消したVer 1.05を公開しました。
初代MachiKaniaでキー入力時の画面ちらつきを解消したVer 1.06を公開しました。
MachiKaniaで遊べるシューティングゲームΡΟΠΗ(ロペー)のキー入力時の画面ちらつきをなくしました。
PIC32MXによるPS/2キーボード読み込み実験でDMA機能を使ったソースとライブラリファイルを公開しました。
SDカードブートローダ付き小型カラー液晶搭載マイコンゲームシステムの対応液晶を追加しました。
SDカードブートローダ付き小型カラー液晶搭載マイコンゲームシステムの対応液晶を追加しました。
SDカードブートローダ付き2.4型カラー液晶搭載マイコンゲームシステムの液晶初期化仕様を大きく変更しました。またタイトルを「2.4型」から「小型」に変更しました。
SDカードブートローダ付き2.4型カラー液晶搭載マイコンゲームシステムにBRAIN様作成の倉庫番パズルゲームを追加しました。
SDカードブートローダ付き2.4型カラー液晶搭載マイコンゲームシステムの対応液晶を追加しました。
SDカードブートローダ付き2.4型カラー液晶搭載マイコンゲームシステムの対応液晶を追加しました。またパラメータ修正などを行いました。
SDカードブートローダ付き2.4型カラー液晶搭載マイコンゲームシステムにJPEG写真立てを追加しました。
SDカードブートローダ付き2.4型カラー液晶搭載マイコンゲームシステムにインベーダーゲームを追加しました。
SDカードブートローダ付き2.4型カラー液晶搭載マイコンゲームシステムに箱入り娘パズルを追加しました。
SDカードブートローダ付き2.4型カラー液晶搭載マイコンゲームシステムにテトリスを追加しました。
SDカードブートローダ付き2.4型カラー液晶搭載マイコンゲームシステムを公開しました。
MachiKania type ZにBASICからSDカード上のファイルにアクセスする機能を追加したVer 1.04を公開しました。
初代MachiKaniaのテキストエディタでまれに画面が乱れるバグを修正しました。
MachiKania type Z Ver 1.02のソースファイルに一部古いファイルが混入していたので修正しました。大変失礼しました。
MachiKania type Zに横40文字表示モード、SDカードのサブディレクトリ対応追加とバグ修正を行ったVer 1.02を公開しました。
MachiKaniaシリーズの部品セット販売について記載追加しました。
MachiKania type ZのBASCIサンプルプログラムを多数追加しました。
MachiKania type Zの機能追加とバグ修正を行ったVer 1.01を公開しました。
カラーグラフィック対応BASIC搭載テレビゲームシステム「MachiKania type Z」を公開しました。
MachiKaniaでキーボード読み取り漏れなどの問題を修正しました。
MachiKaniaでRESTOREが正常に行なわれない場合があるバグを修正しました。
MachiKaniaで一部キーボードが正常認識できない問題などを修正しました。
MachiKaniaのプリント基板、ブートローダ書き込み済みマイコンの入手方法を追加しました。
MachiKaniaのダウンロードプログラムのブートローダを更新しました。
MachiKaniaのBASICシステムのダウンロードプログラムを更新しました。
MachiKaniaのプリント基板の頒布を始めました。
MachiKaniaのBASICサンプルゲーム「ブロック崩し」のバグ修正しました。
MachiKaniaで遊べるシューティングゲームΡΟΠΗ(ロペー)を公開しました。
BASIC搭載カラーテレビゲームシステム「MachiKania」を公開しました。
PIC32MX+PS/2キーボードによるテキストエディターのページにKM-BASIC版ブロック崩しを掲載しました。
PIC32MX+PS/2キーボードによるテキストエディターを公開しました。
PIC32MXによるPS/2キーボードのソースコード修正とライブラリ化を行いました。
SDカードブートローダの仕様変更を伴うバージョンアップを行いました。
また、今後の機能追加のため、PIC32MX1xx/2xx用カラービデオゲーム関連ページに掲載しているプログラム、ライブラリの修正を行いました。
PIC32MXによるPS/2キーボード読み込み実験を掲載しました。
フルカラーバーLEDを用いたバーサライタ製作にプリント基板化の記事を追加しました。
PIC32MX370F512H用SDカードブートローダーを掲載しました。
テキスト&グラフィック画面重ね合わせビデオ出力実験(PIC32MX370F512H)のダウンロードファイルを更新しました。
テキスト&グラフィック画面重ね合わせビデオ出力実験(PIC32MX370F512H)を掲載しました。
SDカードブートローダのページに、アプリ・ゲーム集を掲載しました。
SDカードブートローダのページに、KM-BASICのサンプルプログラムを掲載しました。
SDカードブートローダのページに、マイクロSDカードの場合の回路図の変更点と、KM-BASICに関する記載を追記しました。
大容量メモリ搭載PIC32MXシリーズによる高解像度ビデオ信号出力実験2(PIC32MX370F512H版)を公開しました。
ワンチップビデオゲームシステムの英語ページを公開しました。
Single Chip color Video Game System (English page)
入門ワンチップテレビゲーム製作基礎に実際のゲームサンプルプログラムを追加しました。
フルカラーバーLEDを用いたバーサライタのソースファイルを公開しました。回路図も修正しました。
ワンチップマイコンによる回転スクロールシューティングゲームVELUDDA(ベルーダ)の製作写真を更新しました。
ワンチップマイコンによる回転スクロールシューティングゲームVELUDDA(ベルーダ)を公開しました。
拡大縮小回転機能付きビデオ出力実験のソースプログラムを修正しました。
PICによるカラーテキストビデオ出力にライブラリ化についての記述とソースを掲載しました。
入門ワンチップテレビゲーム製作基礎を更新しました。音声出力方法について記載しました。
拡大縮小回転機能付きビデオ出力実験にサンプル動画を追加しました。
入門ワンチップテレビゲーム製作基礎を更新しました。ボタンの読み込み方法について記載しました。
本サイト掲載品のライセンスについて記載しました。
入門ワンチップテレビゲーム製作基礎を更新しました。キャラクターの移動について記載しました。
入門ワンチップテレビゲーム製作基礎を更新しました。
入門ワンチップテレビゲーム製作基礎の掲載を開始しました。
拡大縮小回転機能付きビデオ出力実験を公開しました。
SDカードブートローダのHEXファイルが間違っていましたので更新しました。
ワンチップテレビゲーム ミニゲーム集のページにブロック崩しゲームを公開しましたました。
SDカードブートローダのページに、アプリケーションからSDカードに簡単にアクセスできるライブラリを公開しました。
ワンチップテレビゲーム ミニゲーム集のページを作成し、箱入り娘パズルを公開しましたました。
PIC32MX150F用SDカードブートローダの製作を公開しました。
大容量メモリ搭載PIC32MXシリーズによる高解像度ビデオ信号出力実験を公開しました。
PICによるカラーコンポジットビデオ信号出力実験(高解像度/16色/正方画素化)で、ビデオ信号波形の計算式にミスがあり、ソースプログラムを修正しました。このシステムを利用したパックマン(高解像度グラフィック版)も更新しました。
カラービデオ出力関連の各ページで、回路図中の抵抗値の誤記修正しました。620と書いたつもりが640となっていました。実動作上問題ないですが、640オームの抵抗器を探した方々がいましたらすみません。
PIC32MXワンチップテレビゲーム パックマン(高解像度グラフィック版)を追加しました。
パックマン、テトリスのページにプリント基板の紹介を追加しました。
PICによるカラーコンポジットビデオ信号出力実験(高解像度/16色/正方画素化)を公開しました。
PICによるカラーコンポジットビデオ信号出力実験(高解像度化)を公開しました。
PIC32MXワンチップテレビゲーム−テトリス編−を公開しました。
PICマイコン+外付けSRAMによるカラービデオ出力実験にサンプルプログラムを追加しました。
PICマイコン+外付けSRAMによるカラービデオ出力実験を公開しました。
メニューを更新し、サイトマップを作成しました。
PIC32MXワンチップテレビゲーム−パックマン編−を公開しました。
PICによるカラーテキストビデオ出力プログラムの改良版を公開しました。
PIC32MX版カラービデオ出力プログラムの改良版を公開しました。
フルカラーバーLEDを用いたバーサライタ製作を公開しました。
PICによるカラーテキストビデオ出力実験を公開しました。
PICによるカラービデオ出力シューティングゲームを公開しました。
PIC32MXシリーズによるカラーコンポジットビデオ出力実験を公開しました。
新規開設しました。
PICによるカラーコンポジットビデオ出力実験、Javaアプレットゲーム「ロペ」を公開しました。