序論・随想  らくな泳ぎの基本  らくな4泳法  楽しい泳法  泳ぎの理論  身体に故障がある時

オリジナル泳法を紹介するにあたって、私のいう「そこそこ」の速さとは、どの程度のものであるか、一応、参考までに提示させていただく。




1. およその時間とストローク数


私の身長は163cmであるが、25mを軽く蹴伸びしてから泳いだ場合、以下のとおり。

参考までに、キックなしの場合での時間も記しておく。力を込める場合でも、キックなしでも、25mを泳いで息が上がるほどの泳ぎはしない。あくまでも、「楽に」の範囲である。なお、キックなしは、足を真っすぐに伸ばして泳ぐ場合で、上体のうねりは自然に入っており、下肢が下がらないように、肋骨を上げるように注意し、腕に若干力を入れている。




泳法名 力を抜いた場合 力を入れた場合 キックなしの場合
時間(秒) ストローク数 所要時間 ストローク数 所要時間 ストローク数
4泳法系 クロール系 八の字泳法 30 14 25 18 30 16
招き猫泳法 30 13 25 16 30 15
鉤腕泳法 30 11 25 14 30 15
円月泳法 30 13 25 16 30 15
背泳ぎ らくらく背泳ぎ 35 13 25 16 35 16
平泳ぎ らくらく平泳ぎ 35 8 25 10
らくらく円月平泳ぎ 35 10
バタフライ系 らくらくバタフライ 30 8 25 8 30 10
同 プル前キック 30 7
同 3キック 30 5
オリジナル系 時間差バタフライ 30 14 25
14
30 16
やぎロール 30 14 25 14 30 16
イルカ泳ぎ 30 15 25 15 30 18
煽りやぎロール 30 12 25 12
やぎイルカ泳ぎ 30 13 25 14
片イルカ泳ぎで潜水 30 14






2. 一定泳速での最小ストローク数


「らくに泳ぐ」という時、「楽に」という言葉に客観的な尺度は存在しない。

それゆえ、以下では、泳速を一定にしてストロークの数を計測して参考値としてみたい。

その際、普通に泳ぐ外、手の平を握り拳(グー)にした場合、キックをしない場合、その組み合わせにおいても、ストローク数を計測してみた。

泳ぐ時の手の平、前腕、キックなどが、どの程度の役割を果たしているかが、泳速を一定にしてみるとわかりやすい。つまり、それぞれの推進効果がストローク数という形で比較できるのではないだろうか。

ストローク数の計測は、25mプールで、蹴伸びして前方に伸ばした手が、5mラインにかかる時点でプルを開始したものである。すなわち、計測時間は壁を蹴ってからであるが、ストローク数は5mラインから25m終点までの20mについての値である。ちなみに、ストローク数が10のときは、1ストロークで、2m進んでいることになる。

また、泳速を優先するだけであれば、ストローク数を多くも少なくもすることができるが、ここでは、なるべく、ストローク数を少なくするように泳いでいる。


2.1 泳ぎ方別ストローク数(25m、35秒)


泳法名 通常の泳法
(キック、手の平)
腕のみ
(キック無)
手を拳
(キック有)
手を拳
キック無
鉤腕泳法 11 13 14 17
招き猫泳法 11 13 14 17
円月泳法 12 14 15 18
八の字泳法 12 14 15 18
らくらく背泳ぎ 13 16 16 20
やぎイルカ泳ぎ 12





last modified