Apple Macintosh
AirTunes で Last.fmを聴く:Airmac Express + Airfoil で究極の Smooth Jazz インターネットラジオを楽しむ!
2008/12/11 22:35
今回は久々にコンピュータ関係の記事です。ここのところ Last.fm で音楽を聴くのにハマってます。前の記事でも書きましたが、一番の魅力は自分の好みのラジオ局を作ることができるというところ。もう一つの魅力が、他のインターネットラジオに比べて全般的に音質がクリアーで自然ということです。というのも、多くのインターネットラジオ局では、オンエアー用にアルバムに入っている音源を少し加工して、若干派手な音質に変えて流しています。これは、BGMとしてPCの小さなスピーカーで流しても曲がはっきりと聴こえるようにという配慮があるからだそうですが、逆にきちんとしたオーディオ装置で再生すると、ちょっと不自然にギラギラしたり、ざらっとした感じがするのが難点です。その点、 Last.fm では CD から iTunes に読み込んだだけの状態に近い自然な音質で楽しむことが出来ます。
さて、こうなると Last.fm こそオーディオ装置につないで聴きたいと思うのが人情です。私の自宅のメインのオーディオ装置はリビングにあります。手持ちのCD音源はすべて iTunes に読み込み、自宅の無線LANを使い Airmac Express のもつ AirTunes 機能を使ってメインのオーディオ装置で再生できるようになっています。このセッティング iTunes で再生する分には快適そのものなんですが、iTunes 以外で再生する音については AirTune機能を使うことが出来ないんですね〜。つまり Last.fm もそのままではダメです。
そこで登場するのが Airfoil というシェアウェアです。これを使うと、Mac 上で再生される音ならなんでも AirTunes に送り込むことができるようになります。使い方は、MikyE さんのサイトや muta さんのサイトで紹介されています。これで私も、 Last.fm の自然な音質が満喫できるようになりました。Airfoilは、Windows用もあるそうなので、Windows で iTune + Airmac を使っている方は試してみる価値がありそうです。
--------------
SHIGEKI KAWAHARA の新作オリジナル曲の試聴はこちらから。
オリジナル曲づくりにまつわる裏話やエピソードはこちらから。


--------------
SHIGEKI KAWAHARA の新作オリジナル曲の試聴はこちらから。
オリジナル曲づくりにまつわる裏話やエピソードはこちらから。
Comments
PCエミュレーションソフトWinTel2.0は要注意のようです
2006/01/23 11:53
OpenOSXによるOSX用PCエミュレーションソフト"WinTel 2.0 for Mactels"の評判があまりよくないようです。以下のMacNN関係の英文コメントをフォローしてみました。
MacNNの"WinTel 2.0"紹介記事へのコメント
MacNNの読者フォーラム
以上二つのコメントスレッドへの投稿内容をまとめると以下の3種類の話があります。(1)「OpenSourceを使っているのにそれをきちんとAcknowledgeしていない」という倫理的問題、(2)「注文したけどダウンロードできない」というサポートに対する不安、(3)「動作が非常に遅く全然Native並ではない」という性能の問題。今のところ(2006.1.23現在)快適に動いたという報告はみあたりません。"WinTel 2.0 for Mactels" は、いちはやく "Intel Native" 対応を発表して注目を集めましたが、実績のある "Virtual PC" 等といった他のエミュレーションソフトの選択肢が出てくるまで待つ方が賢明かもしれません。
iPod Boomboxの正体...
2006/01/16 08:57

AppleInsider
iPod Weblog
旧iPodでも動画が見られる合体メカ!!
2006/01/14 20:18
Advanced Technology Office(ATO)からiPodをビデオレコーダー/プレーヤーにするiPod用周辺機器「iSee 360i」が発表(1月5日)されました。私の持っている第4世代iPod、iPod miniなどを合体して、その背面にある3.6インチカラー液晶画面でiPodに保存されているムービーを観賞するというものだそうです。再生可能メディアフォーマットはMPEG-2、MPEG-4、Windows Media 9および10と幅広いです。MPEG-2に対応ということは、Macに外付けするTVキャプチャー機器やHDDビデオで録画したデータを変換しないでそのまま見られそうですね。実物が見てみたいものです。



ITmedia +D LifeStyle
ATO



ITmedia +D LifeStyle
ATO
Mac対応USBデバイスサーバ
2006/01/12 19:15

追記(2006.2.19): OSX用のソフトSX Virtual Link for Mac OS X 正式バージョンが公開されました。
Google Earth for Macが正式に配布開始
2006/01/12 11:40

追記(2006.2.19): 新しいバージョンが公開されPanther(10.3.9)でも動作するようになりました。